生活スタイル 【一人暮らし】と【見守り同居】「できること・できなくなったこと」比較してみた 同居のきっかけ編 母が一人暮らしの頃にできていたことと、同居を始めてからできること・できないことについて、正直にお話ししたいと思います。一人暮らしの 家の中編、外出編、なぜ同居になったのか、同居してからの事を書いていきたいと思います。なぜ同居になったのかきっかけをお話します。 2025.06.20 健康管理生活スタイル衣食住記事一覧
生活スタイル 【一人暮らし】と【見守り同居】「できること・できなくなったこと」比較してみた 一人暮らしのとき 外出編 母が一人暮らしの頃にできていたことと、同居を始めてからできること・できないことについて、正直にお話ししたいと思います。一人暮らしの 家の中編、外出編、なぜ同居になったのか、同居してからの事を書いていきたいと思います。まずは 一人暮らし外出編です。 2025.06.16 健康管理生活スタイル衣食住記事一覧
生活スタイル 【一人暮らし】と【見守り同居】「できること・できなくなったこと」比較してみた 一人暮らしのとき 家の中編 母が一人暮らしの頃にできていたことと、同居を始めてからできること・できないことについて、正直にお話ししたいと思います。実母娘としてお互いに言いたいことがある程度言えますが、ご家庭ごとに考えも方法も異なります。お互いにストレスなく暮らしていきたいと思います。 2025.06.15 健康管理生活スタイル衣食住記事一覧
衣食住 高齢者が使うドライヤーの“見えない危険”とその対策、選び方のコツ 高齢者にとってドライヤーの使用には 熱やコードの取り回しなど、思った以上に危険が潜んでいるのです。 「頭がひっちゃかめっちゃかだよ」 ——90代のモモがいつもそう言いながら髪を乾かしている姿は、どこか可愛らしく、でもちょっとヒヤリとすることもあります。先日、一人でドライヤーで髪を乾かしていたところ、ドライヤーの熱で服が溶けてしまうという出来事がありました。幸い、やけどはなかったものの「これは危ない」と感じました。他にもヒヤリとしたことがありました。 2025.06.06 お役立ちアイテム健康管理生活スタイル衣食住記事一覧
健康管理 耳が遠い高齢者と上手に話すコツと危険回避 補聴器をつけよう。お出掛けのときは危険回避のためにも補聴器は必ずつけよう。また日常会話の中で、「うまく伝わらない…」「何度も聞き返されてしまう…」と感じたことはしょっちゅうあります。特に音が混ざるような場所では大声で話しても聞き取りできなかったということも。そんな時はちょっとした工夫をしながら話をしています。もちろん補聴器もつかっています。 2025.06.02 使ってみた健康管理備える生活スタイル記事一覧
生活スタイル 【実家の掃除】高い場所からはじめた!ゆるゆる掃除│実家仕舞い ① 実家は2階建ての戸建て築50年くらいたっていました。半年くらいかけて掃除をしています。実際に行って良かったと思うやり方をご紹介します。実家売却申し込み前に、片付けを終えました。 2025.05.28 生活スタイル衣食住記事一覧
生活スタイル 冷凍弁当は高齢者にやさしい、見守り介護の味方 高齢のご家族を介護されている方にとって、毎日の食事作りは大きな負担ではないでしょうか?栄養バランスや食事のやわらかさ、食欲の有無など、気にするポイントはたくさんあります。そんな中で、注目されているのが「高齢者向け冷凍弁当」です。我が家も冷凍弁当が欠かせません。宅食サービスは各種ありますが、介護する側の視点から見た「冷凍弁当の良いところ」をご紹介します。我が家は「まごころケア食」を利用しています。 食に関してもできるだけ、モモにしてもらっています。私は見守り専門で、安全に出来ている作業は手を出さないのが私の介護方法です。 2025.05.21 お役立ちアプリ・サービス健康管理生活スタイル衣食住記事一覧
生活スタイル 高齢者の病院付き添い|待合室でできること&過ごし方の工夫 我が家周辺の病院の待ち時間はとても長いです。今回は、高齢者の病院付き添い中に、待合室でできることをいくつかご紹介します。ちょっとした工夫で、ただの“待ち時間”が、心温まる“ふれあいの時間”になるかもしれません。 2025.05.17 お役立ちアイテムアプリ・サービス健康管理生活スタイル記事一覧
備える 高齢者に使いやすい照明器具は何だろう 母は夜中にトイレへ3~5回行くため、部屋の照明は頻繁に点灯消灯します。LED照明器具の一部が点灯しなくなったので、買い替えるために考えてみました。シーリングライトに付け替えます。どれがいいか調べてみました。音声調整もあるので、それも候補になります 2025.04.15 お役立ちアイテム使ってみた備える生活スタイル衣食住記事一覧
お役立ち 遠距離見守り(屋外編)外出時チェックと位置情報の活用 スマホのGPS 位置情報アプリは必須と言えます。またお出掛け前にチェックしておくべきリストを作成しました。万一の時は、緊急連絡先カード等を準備しましょう。 2025.04.01 お役立ちアプリ・サービス使ってみた備える生活スタイル記事一覧