こんにちは、りんどうです。
高齢の母親一人暮らしの、遠距離見守りについて書いています。モモと私の距離は550キロ、新幹線や飛行機でも4時間半かかります。すぐに駆け付ける事もできません。独り暮らし外出の際のチェックについて書きました。(現在は同居していますが、独り暮らしの時にしていたこと)
実家のモロモロ・・・略して「ジモチェ」と一人名付けています。「ジモチェ」の一覧はこちら
高齢者の一人暮らしで、親が外出する時の見守りです。
外出時の約束ごととチェック
一人で外出可能な高齢者の場合、屋外の位置情報確認は必須です。モモは徒歩とタクシー、公共交通を使います。外出時の親子で約束した内容です。
まずは 位置情報共有アプリ(家族とリアルタイムで居場所を共有)をスマホにインストールしておきましょう。

モモ
整形外科に行って、銀行でお金下ろして、
イオンで買い物するわ。

リンドウ
キャッシュカード、取り忘れ気を付けて。
14時に雨マークだよ。早く帰ってね。
イオン食料品はネットで買えるから、たくさんは買わなくていいよ。
安全面に注意
- 履きなれている靴を履く。滑りにくい靴底、靴紐がほどけていないなど見ておく
- 天気と外出時間のチェック。天気予報を伝えて、雨具の容易、雪の日は避ける
- ルート上に危ない箇所、工事中などがないか
- 緊急時の連絡カードを鞄にいれておく
ルートについて
- スマホを携帯すること、充電量・音量の確認
- 行き先、だいたいのかかる時間
- 外出方法、徒歩か車か、公共交通機関か
- 公共交通機関を利用する時は、事前に運行状況をチェック
- 横断歩道を必ず使い、無い場合は焦らず待つこと
健康面
- 体調管理、少しでも調子が不安なときは無理をしない
- 薬を服用している場合は必ず持つ
- 夏場は特に水分補給と帽子着用
- タクシーの連絡先を登録しておく
- 緊急連絡先のメモを携帯する、スマホ緊急の使い方を覚えておく
防犯面
- 戸締り、火の始末はしっかりと
- 出掛ける時は、連絡をとってから
- 大金やキャッシュカード、クレジットカードは、必要な時だけ持つ
- 出来るだけ銀行やスーパーなど人目のあるATMを使う
- 明るい時間に帰宅する
外出時 親子で位置情報を共有する
Google Find My Device で位置情報・スマホを探す
- Androidスマートフォンで、デバイスを探すという機能がある。親と子のスマホを共有しておけば、地図表示でリアルタイムで位置情報が共有できる。子側は、スマホアプリやPCでは専用サイトから探すことが可能。
万一、親が外出した際にスマホを紛失したとき、音を鳴らす、保護する、の機能でスマホを探し出す事も可能。(事前にアプリをインストールしておくほうが安心だが、紛失後にアプリを入れ、紛失したスマホを探し出す事がかのう※親のスマホの番号は覚えておこう)
Find My Device

Life360
iOSとAndroidの位置情報アプリ。サークルを作成し、お互いに位置情報を共有する。充電パーセントを表示する。(充電を促す事もできる)現在からさかのぼって移動履歴を表示してくれる。車の事故を検知したり、運転状況もレポート表示。チャットも可能。無料、有料プランがある。常に位置情報はONにしておく。
まとめ
外出時に緊急時の連絡手段を確保することが大事です。スマホが使えない場合には、緊急連絡先カードを近くの人に見せて連絡をとってもらいましょう。万が一のときに備えておきましょう。
お読みいただきありがとうございました。
不在中の家の見守りのお役立ち
WTW 塚本無線
¥3,280 (2025/03/24 15:21時点 | 楽天市場調べ)
