こんにちは リンドウです。遠距離介護だった一人暮らしの実母(愛称モモ)の50年以上住んだ実家を処分し、同居しました。日々の介護や生活で役に立ったことを書いています。モモは、支援2(心疾患あり)です。階段は補助あり、両耳は補聴器です。生活で気が付いたことを雑記しています。
高齢のご家族を介護されている方にとって、毎日の食事作りは大きな負担ではないでしょうか?栄養バランスや食事のやわらかさ、食欲の有無など、気にするポイントはたくさんあります。そんな中で、注目されているのが「高齢者向け冷凍弁当」です。我が家も冷凍弁当が欠かせません。宅食サービスは各種ありますが、介護する側の視点から見た「冷凍弁当の良いところ」をご紹介します。我が家は「まごころケア食」を利用しています。
食に関してもできるだけ、モモにしてもらっています。私は見守り専門で、安全に出来ている作業は手を出さないのが私の介護方法です。
自宅メニュー
モモの食事はこんな感じ。心臓疾患の持病があるため、塩分摂取を制限してバランスの良い食事を心がけています。画像のお皿にプラスして、煮た豚ヒレ肉か魚、牛乳、ヨーグルト、ごはん、お茶がつきます。ほぼ調味料は使わず、90代女性として少し多めかもしれません。豆類やナッツも必ずはいります。ですが、毎食用意するのは大変です。



いつも同じメニューにみえるけど、ちょっとづつ違うのよ
自分でレンチン 手間と時間の節約も
モモは野菜のカットや煮る作業は出来るのですが、デーサービスや通院から帰宅したときに作るのは大変です。冷凍弁当なら、レンジで温めるだけでOK。調理や片付けの時間をぐっと減らすことができ、火を使わないので見守る側の負担を軽くしてくれます。お弁当のシール部分も開けやすく、今日はこのメニューなのね。ってちょっとワクワク。※画像はお弁当の中身が見えますが、実際には一部分をめくってレンジに入れます。

栄養バランスが考えられ、制限食もある
まごころケア食は、塩分制限食の他に、健康バランス食から糖質制限食、ムース食までそろっているので、高齢者だけでなく私シニアも利用できるのが良いところ。もちろん毎日食べても飽きずに美味しく食べられます。
会員登録すると、初回から3回目まで1,000円オフ。これは使わないと損ですよ。
初回から何回かは単発で購入で、納得したら定期購入(配送タイミングを選べる)するとお得で、さらに冷凍庫も無料レンタルできます。冷凍便で届くのですぐに冷凍庫に入れます。



日時指定して受け取ってます。場所によって置き配対象エリアもありとのこと。
また、少しお味を替えてみたいときもあるますよね。

ゆとりの時間ができた!
お試し直後は皿に並べなおしていた冷凍弁当ですが、いまではパッケージのまま食卓で食べています。時短になり食事がゆっくりとれるようになりました。お皿を洗う手間がとても楽になりました。
立ったまま食べる事がおおいモモですが、画像は座ってますね~。

食べる人と見守る人の両方を考えて
いろいろな宅食サービスや、冷凍弁当があります。我が家の場合、お弁当が目の前に置かれていたというより、モモ自身がひと手間(温めただけだけど)かけて自分で配膳したというのも大事でした。こちらの冷凍弁当で大正解でした。美味しく制限食をいただいてます。まごころケア食さん、ありがとうございます。これからもよろしくおねがいします。
まとめ
介護にやさしい選択肢として活用を。
高齢者向け冷凍弁当は、介護する側・される側、どちらにとっても心強い味方になります。「毎日頑張らなきゃ」と思いすぎず、こういった便利なサービスを上手に活用して、少しでも心と体にゆとりを持ちたいですね。冷凍弁当をうまく取り入れて、無理のない見守り介護生活を目指しましょう!
お読みいただき、有難うございました。